お母さん介護士、仕事・子育て両立の秘訣

育児との両立を目指す方の面接のポイント

【おすすめ記事】 両立は簡単ではない
面接のポイント

面接のポイント

子どもが体調を崩した際の対策

介護職と育児を両立するためにはさまざまな課題をクリアしなければなりません。計画性がないまま働き始めると、結果的に子どもに悪影響が及ぶ恐れがあります。ライフスタイルに応じたベストな働き方を考慮し、準備を進めていきましょう。
面接の際にお母さん介護士がよく聞かれるのは「子どもが体調不良になった際にどういった対応をするのか?」といった旨の質問です。採用側も、子どもが急に体調を崩すことがあるのは理解していますが、その度に早退や欠勤を繰り返すようだと採用しづらいというのが本音です。緊急時に対応してもらえる場所をあらかじめ用意し、問題がないことをアピールしましょう。例えば、「保育園に行けなくなった場合は近くに住む祖父母の家で預かってもらう約束をしています」「民間の保育サービスと契約しているので、体調不良時にはそちらに預けます」といった回答がいいでしょう。その内容が採用側の理想とする対応ではなくともマイナスの評価にはなりません。むしろ、「事前に準備ができる人」というポジティブな印象を与えることができます。
子どもが体調不良になった際の対策について聞かれない場合もあるでしょう。もし聞かれないのであれば、わざわざこちらから話をする必要はありません。仕事に対する熱意を積極的にアピールしましょう。

正直に話すことも大切

緊急時の対策を用意できる場合は先述の内容で問題ありませんが、子どもを預ける場所が見つけられない場合もあるでしょう。または、子どもを優先して自分で面倒を見たいという方もいるかと思います。その際は、正直に答えてください。例えば、「子どもが熱を出したり体調を崩した場合には遅刻早退をさせていただく可能性があります。ですが、自身の体調不良による欠勤などはないように注意します。可能な限り、みなさまにご迷惑をかけないつもりです」など、あくまで前向きな印象を与えるように伝えましょう。
自分の考えを正直に話してそれを受け入れてくれる職場こそが、本当の意味で自分に合う職場です。また、近年の社会情勢を鑑みて、育児に寛容な職場が増えてきました。面接時に職場見学をする機会があるなら、そこで働く介護士を観察しましょう。自分と同年代のお母さん介護士が活躍している職場は、育児に対して理解のある職場である可能性が高いです。育児支援制度として、施設内に24時間稼働の保育所を併設している場合もあります。そういった職場ならより安心して働くことができます。

更新日:

家庭環境に合った働き方を見つけよう

子どもがある程度大きくなり、手間がかからないようになったのであれば、今後の教育費などを考えて収入が安定している正社員を目指すのもいいでしょう。まだ子どもが小さいうちは、育児の時間を確保するためにパート勤務がおすすめです。また、残業や面倒な人間関係を避けたい人は派遣社員がおすすめです。

介護職と育児の両立へ

介護の仕事と育児を両立させるための工夫や職場選びのポイントを紹介するサイトです。お母さん介護士や、これから両立を目指す方はぜひ参考にしてください。なお、お問い合わせにつきましてはこちらからお願いいたします。

介護職と育児の両立へ